おおだち歯科通信
歯科診療ヒント 3ページ目

NO.101 ~ NO.150

            ● おおだち歯科診療ヒント 1ベージ 目次へ  (NO.1~NO.50) 
            ● おおだち歯科診療ヒント 2ページ 目次へ (NO.51~NO.100)
            ● おおだち歯科診療ヒント 4ページ 目次へ (NO.151~NO.200)
            ● おおだち歯科診療ヒント 5ページ 目次へ (NO.201)
NO.101

歯周病予防で歯ブラシ

NO.102

虫歯菌で大腸炎リスク4倍

NO.103

インプラント手術の安全性確保とは(1)

NO.104

インプラント手術の安全性確保とは(2)

NO.105

インプラント手術の安全性確保とは(3)

NO.106

歯周病治療、および予防への新たな対応

NO.107

歯磨きの新たな効用発見

NO.108

歯周病治療のための「新歯ブラシ法」について

NO.109

歯周病で認知症悪化

NO.110

成人病のバロメーター、歯周病

NO,111

最近、義歯がゆるくなり良く落ちる

NO.112

虫歯のところに白い詰め物をしたのですが、その後、その歯が大変しみて食事どころか水も飲めません

NO.113

万病退治の奇跡、歯ブラシの効用vol.1

NO.114

万病退治の奇跡、歯ブラシの効用vol.2

NO.115

万病退治の奇跡、歯ブラシの効用vol.3

NO.116

万病退治の奇跡、歯ブラシの効用vol.4

NO.117

万病退治の奇跡、歯ブラシの効用vol.5

NO.118

万病退治の奇跡、歯ブラシの効用vol.6

NO.119

万病退治の奇跡、歯ブラシの効用vol.7

NO.120

万病退治の奇跡、歯ブラシの効用vol.8

NO.121

万病退治の奇跡、歯ブラシの効用vol.9

NO.122

万病退治の奇跡、歯ブラシの効用まとめ

NO.123

「食べ物を良く噛んで食べる」

NO.124

「虫歯再発防止に取り組む歯科医」

NO.125

歯科医の薦める「生活改善プログラム」vol.1

NO.126

歯科医の薦める「生活改善プログラム」vol.2

NO.127

歯科医の薦める「生活改善プログラム」vol.3

NO.128

歯科医の薦める「生活改善プログラム」vol.4

NO.129

歯科医の薦める「生活改善プログラム」vol.5

NO.130

歯科医の薦める「生活改善プログラム」vol.6

NO.131

歯科医の薦める「生活改善プログラム」vol.7

NO.132

歯科医の薦める「生活改善プログラム」vol.8

NO.133

歯科医の薦める「生活改善プログラム」vol.9

NO.134

歯科医の薦める「生活改善プログラム」vol.10

NO.135

歯周病、ワンストップ

NO.136

歯周病、ワンストップ Vol.2 その後

NO.137

歯周病、ワンストップ vol.3

NO.138

口腔ケアは歯や歯肉の健康保持だけではありません

NO.139

口腔ケア、口腔内フローラのコントロールvol.1

NO.140

口腔ケア、口腔内フローラのコントロールvol.2

NO.141

口腔ケア、口腔内フローラのコントロールvol.3

NO.142

口腔ケア、口腔内フローラのコントロールvol.4

NO.143

顎関節症について

NO.144

顎関節症について vol.2

NO.145

顎関節症について vol.3

NO.146

顎関節症について vol,4

NO.147

万病退治の奇跡、歯ブラシの効用 vol.1

NO.148

万病退治の奇跡、歯ブラシの効用 vol.2

NO.149

歯磨きでウイルス対策

NO.150

歯磨きで新型コロナウイルス対策 vol.1