NO.134 歯科医の薦める「生活改善プログラム」VOL.10
「生活改善プログラム」概要
口腔ケア
ブラッシング、虫歯、歯周病等の改善
生活改善
食生活、生活習慣の改善 睡眠、運動
生活習慣の改善 良質な睡眠
前回までは運動についてのお話でした。今回は良質な睡眠を考えてみたいと思います。
以前は健康を維持するのに睡眠はあまり関係ないと言われていた時代もありましたが、現在では健康維持の大きな要素と考えられています。個人差はありますが加齢により50歳を過ぎると若い時のように寝だめが効かなくなり不規則な睡眠や寝不足が免疫力の低下につながります
睡眠を司るホルモン、メラトニンは良く知られております。体内でのメラトニン生成には時間がかかるため朝早く日を浴びることが薦められています。早朝から午前中にかけて屋外で15分から30分以上、軽い運動をするように心がけましょう。
また、不規則な質の悪い睡眠や寝不足はメタボ(肥満)の原因にもなります。メタボに見られる内臓脂肪は炎症性の反応を伴い、免疫力を下げます。