NO.44 「歯の清掃はていねいに」

 以前、このコーナーで「歯の治療が嫌いなら歯の清掃」と題して歯ブラシの重要性については触れました。その中で「歯と歯の間の部分は歯ブラシが入らないので20~30%はいつも清掃出来ていない部分がある」述べ、デンタルフロス(清掃用の糸)と歯間ブラシは必要、不可欠である旨はお話しました。ただ最近、デンタルフロスや歯間ブラシの使用方法の誤りで逆に歯周病を悪化させている方を多く見ます。
歯肉を傷つけると傷口から細菌感染が起こり、治るまで歯周病での炎症と同様の状態となり結果的に歯周病を悪化させます。
多くは時間が無い、忙しい等で乱暴な清掃が原因です。まれに丁寧すぎる例もあります。
歯間ブラシの中心は針金で出来ていますので先端を歯肉に刺さないように、またフロス使い方はちょっと難しいですが、歯と歯の間の歯肉(かなり細いです)をきらないように清掃しなくてはいけません、これにはかなり慣れとコツが必要です。
不安のある方はいつでもお気軽に相談して下さい。